Welcome to our Web Site !

井手山岳会日本支部

                                                                       p100515


ホーム | 次回山行案内 | 写真集トップ | JapanOB/OG |参加者募集 | 掲示板

第236回:井手山岳会日本支部登山のご報告  

期日:5月15日()

行き先【中央線沿線/滝子山(1620m)(寂梢尾根・浜立尾根)


コースタイム:中央線「笹子」駅 [8:58/9:11発バス]〜稲村神社バス停 [9:18]〜寂梢尾根登山口 [9:33/9:40]〜林道クランク[10:09/10:12]P1[11:20]〜寂梢尾根分岐[12:26]〜滝子山頂[12:47/昼食/13:40]〜寂梢尾根分岐 [13:55]〜浜立山[14:10]〜浜立南尾根分岐[14:13]P2[14:50/15:00]〜浜立尾根入口[15:28]〜道証地蔵[15:40]〜「笹子」駅[16:40/16:47発]

 ルートマップはこちら     高度記録はこちら
(提供 Konochan

  この春は花を巡る山行が充実していた。ミツマタ、イワウチワ、アカヤシオと楽しめたので、今回は「イワカガミの咲く山を」とリクエストし、隊長に滝子山・寂梢尾根をチョイスしてもらった。ネットや資料で調べると小金沢連峰周辺では5月中旬から下旬にかけてがイワカガミの見ごろらしい。今年は4月になってから雪が降ったり冷え込んだりしたが、うまく咲いていてくれるといいな。
  寂梢尾根は変化に富み急峻な岩場もあるため、昭文社の地図では赤点線で示されて「危険」マークがついており、なかなか赤実線に格上げされない。しかし訪れる人は少なくなく、「通」のハイカーの中では人気の尾根なのかな、と思う。人気の理由の一つに今回の目当て「イワカガミ」もあるのだろう。
  イワカガミが現れるのは、岩を登っていった最後の最後、浜立尾根に突き当たる少し手前である。昨年の秋に来たとき、岩を覆う小豆色の葉を見て絶対に花の季節にも来たいと思った。そろそろ花の群落のはずだがまだかな、と期待しながら岩尾根を登ると、左手に雪を抱いた北岳から悪沢岳・聖岳たちがご褒美の雄姿を見せてくれた。そしてとうとう「コイワカガミ」の咲く岩場に到着。一部はまだつぼみで、例年より少し遅めかもしれない。しかし可憐な花に会えて、みんな大喜び。写真をたくさん撮った
  コイワカガミを楽しんだあとは浜立尾根までもうひと登りで突き当たる。そこから少しアップダウンの後、岩場を急登して20分で滝子山山頂に到着、昼食にした。楽しい昼食の後、「さて、今日はどの道を下りるかな…。」と地図を見る隊長。そして「浜立尾根を下りてみよう。」と決定。 う、浜立尾根かぁ…!(内心、汗!)。その尾根は2009年3月に登ったが、浜立山まで岩はないけれどずっとアキレス腱が伸びっぱなしだったのを覚えている。はたして浜立山までの緩やかな登りを過ぎ、南尾根を左に分けた後、下り始めるとやっぱり。ず〜っとず〜っと気の抜けない急な下りである。「いや〜、これはすごいな〜。俺がこけて前のみんなを巻き込まないようにしなきゃ〜ね!(笑)」ふうふう言いながらも、快調に下る凸さん。「私は下りは遅いから、リズム崩れると悪いから先行ってください。」と、がんばるタマちゃん。「大丈夫、大丈夫。僕ぁ、元々リズムなんて無いから!(笑)」世知辛くゆとりのない現代にあって、いつも心の広いアユラシ。
  口数が少なくなり、写真を取り忘れるほどの急下降だったが、一気に効率よく浜立尾根入口の赤テープまで下りてきた。そこからは笹子駅まで1時間ちょっとのんびり歩く。笹子酒造でビールを調達した後、立川の「弁慶」で調子をあげ、最後は「しぇ・もと」で締めくくった。
 

今回の参加者:隊長、凸さん、タマちゃん、アユラシ、Konoちゃん
今回の実働時間:5時間10分

今回の累積登高差:1139
今回の踏破距離:10.9km



〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 


スライドショウの開始
img0000.jpg
【1】笹子駅を出発し、9:11発のバスに乗車します。これが本日のメンバー5人。
img0001.jpg
【2】おなじみ稲村神社の脇から滝子山に向かって歩き出します。
img0002.jpg
【3】右手の桜公園は新緑で、左手  の崖の上には藤が満開です。
img0003.jpg
【4】ここから「寂梢庵」表示の道に右折します。
img0004.jpg
【5】寂梢庵向かいの竹林が寂梢尾根入り口。案内板には頂上まで3時間半とのこと。
img0005.jpg
【6】送電鉄塔を通り過ぎて…。
img0006.jpg
【7】林道をクランク状に横切り、ここからトラロープにつかまって登ります。
img0007.jpg
【8】岩が表れてきました。この変化ある道も寂梢尾根の魅力です。
img0008.jpg
【9】岩を登る合間に南アルプスが見えます。
img0009.jpg
【10】本日の主人公の花、コイワカガミ。
img0010.jpg
【11】山頂近くには、ミツバツツジも残っていました。
img0011.jpg
【12】けなげに咲くかわいい花。
img0012.jpg
【13】浜立尾根に合流する前の最後の急登。
img0013.jpg
【14】浜立尾根に突き当たる辺りにこんな花の木がありました。
img0014.jpg
【15】最後もうひと登りで滝子山山頂に到着。
img0015.jpg
【16】さっきも通ったけど寂梢尾根との分岐点。ここから隊長側の浜立尾根沿いに下ります。
img0016.jpg
【17】ひと登りで浜立山に到着。小さい手作りのネームプレートがありました。
img0017.jpg
【18】隊長の右手の指す方向は浜立山南尾根です。今日は左手の指す浜立尾根を行きます。
img0018.jpg
【19】浜立山南尾根。この先は寂梢尾根よりもっとゴツゴツした岩場が続きます。
img0019.jpg
【20】「気が抜けない急下降だな〜。」でも凸さん、快調に下りていきます。
img0020.jpg
【21】「私、下りが遅いんですよ〜。リズム崩れるだろうから先行ってください。」「大丈夫大丈夫。僕は元々リズムなんて無いから。」(笑)
img0021.jpg
【22】浜立山南側の絶景ポイントの崖があれらしいです。
img0022.jpg
【23】浜立尾根への登り口の赤テープにどんぴしゃり下りてくるアユラシ。
img0023.jpg
【24】これが「道証地蔵だよ。」
img0024.jpg
【25】バス通りへ向かう道から寂梢尾根と滝子山を振り返ります。

写真集トップへ