Welcome to our Web Site !

井手山岳会日本支部

                                                                       p070915


ホーム | 次回山行案内 | 写真集トップ | JapanOB/OG |参加者募集 | 掲示板


 

164回井手山岳会日本支部登山のご報告 

期日:915() 
 行き先:【中央線沿線/倉岳山(990.1m)

 

 コースタイム:JR「梁川」駅[9:369:54]〜倉岳山登山口[10:10]
P1[10:43
11:08]〜立野峠[11:31]〜倉岳山山頂[12:0512:55]JR「鳥沢」駅[15:32]
五感の里[14:1017:50]〜藤野新装「やきにく一番」[18:04]

 

 今回は、約1ヶ月ぶりのこともあり、簡単な山へ行ってきました。場所は約4年振りの倉岳山。2003104日に第11回登山として行っております。http://www.nurs.or.jp/~yide/031004J/2003.10.04J.html

この山はJR「梁川又は鳥沢」駅からバスを使わずアプローチでき、かつ比較的近いことから、ハイキングコースとしては極めて有名ですから、行かれた皆さんも多いかも知れません。

蒸し暑いながらも、台風と雨で増水した沢沿いの道は豊富な水量で心地よい冷えた風を提供してくれます。普段はこんな水量もないでしょうが、今日ぐらいであれば、夏場の水遊びとしても絶好でした。残念!皆さん久しぶりなのでたっぷり汗をかきました。頂上でカップラーメンをすすり、まるで遠足のような会話をひとしきりしたあと、穴路峠から直接「鳥沢」に下る道は未踏であったため高畑山には寄らず下山致しました。

お風呂は藤野から送迎バスの五感の里。体脂肪が減ったと喜んでおられる女史もいましたが、その後の焼肉とビールで果たして結果はどうだか・・・。仕上げは7月に「焼肉一番」として新装開店した昔の「藤野十番」へお邪魔してきました。奥さんとマスターに、飲み屋から焼肉屋になった経緯をお聞きしてきた次第であります。なるほどナルホド・・・。

〜 以下クリックすると大きな写真がご覧になれます 

 

「梁川」駅に到着。ホリデー快速川口湖は停車しないので、前の「四方津」で乗換です。

雑事を終えて「梁川」駅を出発

倉岳山登山口。駅から直接アプローチできるのはありがたいことです。

そういえば、4年前新しい靴で靴擦れし、この場所でバンソコ貼った記憶があります。

立野峠の手前で休憩。今日は水が豊富でありがたい。

立野峠。新しい道標が立っていました。

百倉山(左)と扇山(右)

低山の魅力の一つは、よく知った景色が見下ろせること?

山頂記念撮影。遠足のような昼食修了後。

穴路峠からの下山道

台風と雨のせいで水量がこちらも豊富です。

土石流?のあと

五感の里で送迎バスの時間まで一杯。

ライバル焼肉店「まとい」なんと本当に隣です。

新装「やきにく一番」の店先にて。

 

 写真集トップへ